fc2ブログ

佐川の町並み

江戸後期に建てられた酒造商家の浜口邸に喫茶コーナーがオープンするというので、行ってきました。「高知県高岡郡佐川町」にて

佐川の町並みは植物分類学者、牧野富太郎博士の生家跡(復元)や酒造、司牡丹(当時は造り酒屋が9つもあったそうな)、青山文庫や、当主が子弟の為に作った名教館などがあり、昔の面影を残します。

浜口邸 (1)

オープン記念に飾られた野趣味あふれる草花はすべて「県立牧野植物園」から贈られたそうです。 浜口邸によく似合う。

1310156.jpg

町歩きが終わると、ミニコンサートを楽しみ♪

1310152.jpg

江戸後期の木蔵2階建て外観です。この頃は商家に2階建ては許されてなかったそうです。いかに財に貢献してたのか想像できます。

1310153.jpg

このお部屋が喫茶コーナー、昨日はお酒の仕込みで使う水でたてられた美味しいコーヒーなどがふるまわれました。お接待ですよ。「お・も・て・な・し」

とみたろう御膳

夕食は牧野富太郎氏ゆかりの食材入の「とみたろう御膳」で楽しみました。

浜口邸 (2)

重要文化財に指定されている竹村家、酒造業ですが、まるで武家のような表構えです。

1310155.jpg

小襖の絵に今の司牡丹のラベルを連想しました。私だけかなぁ(笑)

1310157.jpg

お花がふんだんに飾られて綺麗!こうして三連休をゆったりと過ごしました。台風こないでね。

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/16 08:56)

高岡郡佐川町エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。