fc2ブログ

お庭でバードウォッチング

冬の野鳥さん達にが賑やか、久しぶりに望遠レンズを持ってみた。梅もちらほら先始め、芝生に緑の芽がみえる。雑草はどんどん生えるし(;^_^A 冬の野鳥さん達とももう少しだね。

今日はその声を聞きながら庭仕事です。

328438932_1599049363849655_7417346159688107548_n.jpg

ジョウビタキ 女の子

326893303_1148389829150127_608751949671323403_n (1)

仲良く、でもないか(*´▽`*)ミカン美味しいね。グミの木でシロハラとメジロ

328136874_919775785728950_6686130458401028485_n (1)

鋭いくちばしのモズ

328130891_3392620991010818_7918226237136573326_n (1)

南天とメジロ

328346780_872886720705220_6498855097590048265_n (1)

クリスマスホーリーの赤い実大好きツグミ

野鳥のシーズン

散歩道でも庭のほうからも、いろんな野鳥の声が聞こえるようになってきた。山に餌が少なくなると里に下りてくるシーズン到来、久しぶりに望遠レンズに変えてみた。桜の木で虫を捕るのは「エゾビタキ」でしょうか?初めて見る野鳥さんだ。

☆蝦夷と付いてるので調べてみると、北海道では繁殖しなくて樺太や千島列島が主な繁殖地だそうです。微妙な領土問題を思い出す渡り鳥です。

DA2A5925_20220924163430e90.jpg

お花は飾れなくなりました。すぐにカジカジされる。

DA2A5947_2022092416343351e.jpg

「菊ちゃ~ん♬」と呼ぶと「眩しいワン」って顔された。

DA2A5991 (2)

昨日に続いて今日も来ている。少しの間羽を休めたら静かに飛んでいくんだろうね。

DA2A5961.jpg

橋の上で遭遇したツガニに興味しんしん、ツガニとは清流に生息する川カニのことで上海蟹と同じらしいよ。こちらでは「ツガニ汁」と言って郷土料理になります。

DA2A5967 (3)

お墓参りに行くと小枝や柴栗が沢山落ちていた。やっぱり台風はすごかったんだわ。
自分ところの山で採ってきた柴栗 渋皮煮作りました。

307715931_2174516276055906_1400791323339897916_n.jpg

もち米を少し入れて栗ごはん

梅が咲いたよ。春が早いね。

すでに終わってる梅もロウバイもありカメラマンは残念、花を愛で、季節の移り変わりを景色で感じる菊ワンとの楽しい散歩、しかし冬は冬らしく寒くなって欲しいね。早すぎる春。

明日からの天気を見ると傘マークのオンパレード、災害の少ない年でありますようにと願う。

DA2A0653.jpg

フラフをお送りする前に最終確認してると熱い視線が、ギャラリーがすごい(笑)

DA2A0607.jpg

メジロはやっぱり可愛いね。いろんな野鳥さんの声になごみます。

DA2A0630 (2)

もう咲いてる。今年は早いね

DA2A0637 (1)

ハンギングバスケットは好きな色の花をメインにします。好きすぎて毎日うっとり(笑)

DA2A0615.jpg

ジョウビタキのジョー君、ピラカンサの上のほうはなくなりました。今年は暖かいのでお別れも早いかなぁ・・・

明日は能登に

先日子燕をヘビに食べられたツバメ夫婦が異様に騒いでる。もう30分以上も、何度も見に行くけど変わった様子はない。と思ってたら巣の中にぐるぐる入っていた。温めてた卵は無事だろうか?ヘビさんは夫にやっつけてもらいました。ヘビも生きてるんだけど・・・

ツバメの夫婦だけでなく近くにいたツバメも加勢して助けを求めていた。コワかったねぇ。

DA2A4913.jpg

やっと少し落ち着きが戻りました。

DA2A4922.jpg

能登よさこいに出店します!明日早朝から出発!皆さんにお会いできるのを楽しみにしています♪よろしくね。

クリスマスイヴ

花の少ないこの季節に庭に彩を添えてくれる野鳥さん達、カメラを持たなかったらキットこの可愛さにも気付かなかっただろう。今は後ろ向いてたって羽音でわかるから大きな進歩(笑)ほとんどが渡り鳥たち、野鳥さんとだって一期一会で、春には元気に帰れるよう見守りたい。

クリスマスイヴの夜

DA2A9332.jpg

メリークリスマス

DA2A0388.jpg

「げっと!」かっかつぐみ

DA2A0235.jpg

アクロバット上手はメジロさん

DA2A0180.jpg

椿の中でかくれんぼするのは ヤマゲラ

DA2A9670.jpg

ぬえ

この子も渡り鳥らしいが、毎年同じところにいる。鳴子ぎゃらりーの屋根で。

DA2A8761.jpg

モズ 精悍なくちばしだね。