野鳥のシーズン
散歩道でも庭のほうからも、いろんな野鳥の声が聞こえるようになってきた。山に餌が少なくなると里に下りてくるシーズン到来、久しぶりに望遠レンズに変えてみた。桜の木で虫を捕るのは「エゾビタキ」でしょうか?初めて見る野鳥さんだ。
☆蝦夷と付いてるので調べてみると、北海道では繁殖しなくて樺太や千島列島が主な繁殖地だそうです。微妙な領土問題を思い出す渡り鳥です。

お花は飾れなくなりました。すぐにカジカジされる。

「菊ちゃ~ん♬」と呼ぶと「眩しいワン」って顔された。

昨日に続いて今日も来ている。少しの間羽を休めたら静かに飛んでいくんだろうね。

橋の上で遭遇したツガニに興味しんしん、ツガニとは清流に生息する川カニのことで上海蟹と同じらしいよ。こちらでは「ツガニ汁」と言って郷土料理になります。

お墓参りに行くと小枝や柴栗が沢山落ちていた。やっぱり台風はすごかったんだわ。
自分ところの山で採ってきた柴栗 渋皮煮作りました。

もち米を少し入れて栗ごはん
☆蝦夷と付いてるので調べてみると、北海道では繁殖しなくて樺太や千島列島が主な繁殖地だそうです。微妙な領土問題を思い出す渡り鳥です。

お花は飾れなくなりました。すぐにカジカジされる。

「菊ちゃ~ん♬」と呼ぶと「眩しいワン」って顔された。

昨日に続いて今日も来ている。少しの間羽を休めたら静かに飛んでいくんだろうね。

橋の上で遭遇したツガニに興味しんしん、ツガニとは清流に生息する川カニのことで上海蟹と同じらしいよ。こちらでは「ツガニ汁」と言って郷土料理になります。

お墓参りに行くと小枝や柴栗が沢山落ちていた。やっぱり台風はすごかったんだわ。
自分ところの山で採ってきた柴栗 渋皮煮作りました。

もち米を少し入れて栗ごはん