fc2ブログ

祭り前2

最近は鳴子作りを手伝うことはほとんどありませんが、それでも猫の手も欲しいこの時期は、私しの手も駆り出される(笑) それぞれのチームさんのことや祭りの風景など思い浮かべながらせっせと手を動かします。

その出来たばかりの鳴子を取りにいらした今年初出場のチーム代表さんたち♪何を見ても感動されるのがほほえましい^^未来の高知よさこいを担う彼ら。「頑張って!」と背中を見送りました。

1108051.jpg

お母さんがいないとさみしいワン・・・怒涛の8月は出張の連続です。

1108052.jpg

地方車作りが始まりました。みんなの力を結集して1つのことに向かう。良い夏になりますようにと!byひとひらさん♪のナウ お写真ありがとう

1108053.jpg

鳴子の大きさになった板を大まかな形にしていきます。

1108054.jpg

丈夫できれいな鳴子を作る為にはどのパーツも気が抜けない。鳴る部分「ばち」を作ってるところ。

祭りまで

このままでは納品が祭りの朝までと言う綱渡りが続きそうで、さすがに楽天家の私でも気を抜くことができない毎日となってきた。気長に待って下さってるお客様にもご心配かけますm(_ _)m 高知の祭りを支える裏方として後2週間、スタッフ・職人全員で仕事きっちり!頑張り時よ!

例年より雨が多いのが気になるところだけど、自分にも水遣りできないこの時期、カラカラの花壇でないのが助かります。誘惑に負けて買ってしまったポット苗、いつ植えるんだろう私 (;^_^A

1107281.jpg

暑い夏に元気いっぱい色とりどりの百日草は毎年こぼれ種で咲く。

1107282.jpg

「私も撮ってよ」とアピールしてきたのは2cmほどの小さな蝶(蛾?)大きなお目目で私をちゃんと見てくれてるんだわ^^

1107283.jpg

カーテンでかくれんぼが大好き ななちゃんどこ~♪

1107284.jpg

かまぼこ板のようでしょ♪素敵な鳴子になる前のヒノキです。

よく乾かした大きな板を鳴子のサイズより少し大きくカットして手作業で鳴子の形に作っていきます。

やまもも製は機械から同じ形に出てくるのではなく、ほとんどの工程を手作りしてるので、これから何十工程もかけて仕上げていきます。